フリーランス美容師とは🤔

ご予約は⬆︎リンクからお願いいたします🕊

かなりお久しぶりになってしまったのですが、今回は僕が9月からスタートするサロンについてお話しさせていただきます🕊

美容師さん向けになるのと、かなり長くなるので、お時間のあるときに是非ご覧くださいませ🕊

まず、僕が9月からスタートする美容室についてなんですが、
簡単に言うとフリーランスの方が集まる面貸し、業務委託サロンです。僕が社長として雇用するわけではなく、フリーランスの個人事業主が集まる、場所とサービスだけ提供する形で運営して行こうと思っています。
そして、僕は今までと変わらずフリーランスとして美容師を続けて行こうと思ってます🕊

なぜそのような形態で運営するか?

それは、僕自身フリーランスとして働いていく中で感じた、美容師、サービスの本質として最高のスタイルであること。

これが一番なんですが、簡単に言うと

腕があれば収入も上がる
ライフスタイルも自由

あえてデメリットを言うと、

成長を伸ばすのも止めるのも自分次第
社会保険が無い

こんなところだと思うのですが根本的に
常に努力、向上心を忘れず、美容師として、自分のところに来てくださるお客様を綺麗に、気持ちよく、オシャレにしてあげたい。

この気持ちがあれば
全てクリアになるものだと思ってます。

会社の煩わしい人間関係も無く、
時間の拘束もない、好きな時に出勤して、好きな時間に帰る
家族との時間も増えるし、
自分のスケジュールに合わせて、お客様に来て頂くので、現代の美容師のよくない部分をカバーできるような形態であると思ってます😄

このスタイルが一般的になれば、もっと、美容師という自由で稼げてカッコいい職業の素晴らしさ、美容師という職業の地位向上になると思っています。


よくある質問で、
具体的にフリーランス美容師って何?
ってところをよく質問されます。
今までの日本の美容業界にはあまり馴染みのないワードなので、自分がフリーランスになるという実感とか、どんな生活になるかなど、わからないことだらけですよね🤔

フリーランス美容師と言っても、
僕も募集要項に書いた
①面貸し
②業務委託
この二つがメインとなります。

①面貸し
現状僕はこのスタイルなんですが、サロンの中の一席辺りを料金を支払い、美容室の中で個人の美容室を開業することです。
僕の場合は5席を現状のサロンさんからお借りしてアシスタントを3名雇用して運営しています。
そうすると、表参道の小さい美容室を開業しているのと同じになりますよね?
そうすると
売り上げ−席料(家賃)−アシスタントのお給料−材料費=手取りとなります。
ただ、美容室を作るのにかなりお金がかかってしまうところをサロンの面を借りることで、初期費用は一切かかりません。
子供がいるママスタイリストさんや、地方に出店する予定のスタイリストさん
もちろん表参道エリアや、渋谷原宿などこの界隈で独立を考えてる方もおススメです🕊
もちろん自由出勤なので、ご自身のペースで、完全に自由なライフスタイルです。

②業務委託
こちらは、会社が集客したお客様を、フリーランスの美容師さんにご紹介させていただき、入客していただきます。
お客様には、こちらで厳選し、相性の良さそうなスタッフを振り分けてご紹介致しますので、ご指名なしでもスタイリストを紹介させていただきますので、ご心配なくいらして下さい☺️

まだお客様が付いていない美容師さんには、もちろん技術指導も僕がさせていただきますし、ホットペッパーInstagramミニモ などの集客ツールを使ってお客様へ自身の培って来た技術を効率よく公開することで月80万程集客は見込めます。

そして、普段面貸しとして働いてもらい、そこにプラスして業務委託をしてもらうのももちろん可能なので、その辺りは是非、ご相談しましょう🕊




現在、
ホットペッパー さん、ミニモさん、Instagramなど、集客ツールは本当にいくらでもある時代です。
今までのような、会社にお客様が付く時代ではなく、個人の技術に付く時代です。

これは、僕がフリーランスになり、一番実感しているところです。
本来、技術、サービスに対し、顧客満足があれば成り立つビジネスであり、お客様と、美容師、

人 対 人
として、良い人に巡り会えれば、
普段のスタイリングもしやすく、
良いカット、良いカラーをすれば気持ちよくなる。
シンプルだけど、ほんとうにステキな仕事です。

上に媚を売らなければ自分にお客様が回ってこない、お店が忙しすぎて、自分のお客様に手が回らない
メディアの仕事ももらえない
やりたくない仕事をやらないといけない
それはお客様のためではなく、自分のためでもなく会社のために

こんな事言うと怒られるのですが、正直本当にこの辺り無駄だと思ってます。

少し話は変わるのですが、先日FPさんに聞いたのですが、今、東京で子供を私立に入れてあげたり、老後楽な生活を送るとなると、世帯収入1400万必要だそうです。
50歳まで仕事をして、今の日本の平均年齢まで自分と奥様が生きる前提で、50歳の段階で4億は貯金が必要です。
美容師の平均収入は約300万です。
ぶっちゃけ、僕が一年前、会社員の時の収入は年収800万程度です。
売り上げは変わりませんが、独立してからは、その2倍以上です。

セミナーや、外部のお仕事も、もちろん100%バックです。
それは、ご自身の経験や、技術によって得られるものなので、会社側が半分以上とる場合は確実におかしな話です。
オーナーが一人勝ちしているサロンや、会社に吸い取られても、自分の将来に真の安定はないです。

今の時代、その技術や自分の大事にしてきたものを発信する場はたくさんあります。やり方も一つではありません。
その中で、自分に合うスタイルをチョイス出来ると良いですね🕊


沢山いいたいことはあるのですが、
一人一人の美容師さんによって、大事にしてるものや、これからの人生大切にしていきたいものが違うので、一概には言えないですが、もし、なにか現状に不満があったり、変えたいと思うところがあれば、是非、お気軽にご相談ください🕊

美容師の皆さまご連絡お待ちしておりますね☺️

美容師 能瀬 皓次

line予約 ID:@nosekoji フリーランス美容師として表参道で活動します🕊 関西1店舗、都内三店舗、ヘアサロンにて統括ディレクターとして活躍後フリーランス美容師として独立、タレントやモデルのヘアメイク、 ファッションブランドのカタログ撮影、ヘアアレンジグッズ、カラー剤の商品開発や国内外セミナーなどでも活躍中。Instagramのフォロワー 数48000人のフリーランスヘアスタイリスト🕊

0コメント

  • 1000 / 1000